こもれびの降る丘遊楽館こもれびの降る丘遊楽館

施設概要

所在地
〒987-1103 石巻市北村字前山15-1
開館時間

【開館時間】
9:00~21:00

【予約・申請 受付時間】
9:00~21:00

休館日

月曜日(祝日の場合は翌日休館)
年末年始(12月28日~1月4日)

その他、設備点検のため臨時に休館日を設けることがあります。

駐車場
【利用可能時間】 8:30〜21:00
【駐車可能台数】 普通車:216台/大型車:4台
【駐 車 料 金】 無 料

アクセス案内

お車でお越しのお客様へ

  • 三陸道矢本ICから約15分
    (国道108号線沿いに進み、遊楽館の看板を左折)

公共交通機関をご利用の方

バス停(飯野川)から徒歩で15分ほどかかります。

  • JR石巻線 前谷地駅から徒歩約25分
  • 宮城交通バス 河南線 河南総合支所前から徒歩約20分

予約について

利用区分

午前、午後、夜間の区分単位で貸出いたします。終日利用など、2区分以上の連続利用も可能です。

午前 午後 夜間
9:00~13:00 13:00~17:00 17:00~21:00

利用区分

施設 予約開始日 予約締切日
ホール 利用日の
1年前
の月始日〜
10日前まで
ホール以外 利用日の
3ヶ月前
の月始日〜
3日前まで
  • 月の初日が休館日の場合は、その翌日から受付を開始いたします。
  • 受付開始前であっても、石巻市主催の式典や催物の都合上、事前に日程が抑えられている事がございます。

予約の流れ

  • Step01
    窓口で
    利用者登録

    身分証明書を持参し
    窓口で利用者登録

  • Step02
    公式LINEから
    利用申請

    LINEの予約フォームから申請し予約票(QRコード)を取得

  • Step03
    事前打ち合わせ
    /お支払い

    当日の進行など、
    施設スタッフと打ち合わせ

  • Step04
    利用当日

    LINEアプリからQRコードを
    表示して受付

施設予約について

ご利用案内

利用申請書

料⾦表

利用する施設により、事前に職員と打合せが必要な場合がございます

  • 特にかなんホールをご利用の場合は、催し物を円滑に進行させるため、舞台、音響、照明設備等、必要な事項について係員との打ち合わせが必要となります。その際はプログラム、進行表、仕込み図、入場券等をご準備下さい。 なお、打ち合わせには日程調整が必要となるため、希望日をご連絡いただくようお願いします。

施設利用に係る次の要員については、利用者の負担で必要人数の手配をお願いします。

  • 物品及び機材の搬入搬出
  • 附帯設備及び備品の設置と片付け
  • 入場整理、駐車場整理、案内、接待、警備
  • 当館職員で対応できない舞台・音響・照明等の操作

物品の準備

  • 看板や受付等で必要となる表示物、生花や装飾物、事務用品、テープ等の消耗品、救急用品、ケータリング用品等当館で備える備品以外に必要な物品は、利用者がご準備いただきます様お願い申し上げます。

ピアノ及びパイプオルガンの調律

  • 演奏会等の当日又は前日におけるピアノ及びパイプオルガンの調律は、事前に当館の承諾を得た上で利用者の負担で行っていただきます。

宣伝、チケットの発行

  • 催し物の宣伝やチケット販売等は「施設利用許可書」の交付を受けた後に行ってください。
  • 当館の共催、後援等については、ポスターやパンフレットに正確に表記頂くようお願いいたします。
  • 各室の定員を超えての入場はできませんので、チケットや入場整理券の発行にはご注意ください。
  • ポスターやチラシの掲示を希望される場合は、係員にご連絡ください。

器具・機材の持ち込み

  • 利用時間前の持ち込み、宅急便等での事前の搬入は、保管上責任を負いかねますので、ご遠慮ください。

利用後の原状復帰

  • 利用終了後は、利用した設備及び備品を原状に戻していただき、係員の点検を受けてください。
  • 持ち込んだ器具・ポスター等は、利用終了後ただちに撤去してください。
  • 当館の利用に伴い発生したゴミは、原則として全てお持ち帰りとなります。大量に発生することが予想される場合は、あらかじめ、ゴミ袋等をご準備いただくか、専門業者に処分を依頼してください。

許可の制限

次の事項のいずれかに該当する場合は、利用の制限又は許可の取消し及び中止を命ずることがあります。その場合、既納の利用料は還付しません。

  • 公益を害し、又は風俗を乱すおそれがあると認められるとき。
  • 施設等を著しく損傷し、又は著しく汚損するおそれがあると認められるとき。
  • その他、施設等を利用させることが不適当と認められるとき。
  • 暴力団の利益となる利用を制限するため、利用の許可等の決定にあたり、暴力団員による仕様であるかを確認する必要がある場合は、所轄の警察署に照会することがあります。

施設入場の制限

利用者が次の事項のいずれかに該当する場合は、当館への入場を拒否、又は退場させることがあります。

  • 館内の秩序を著しく乱し、又は乱すおそれがあるとき。
  • 館内の施設等を損傷するおそれがあるとき。
  • 他人に危害を及ぼし、又は及ぼすおそれがあるとき。
  • 他人の迷惑となるおそれがある物品、盲導犬・介助犬以外の動物の類を携帯しているとき。
  • その他、管理上支障があると認められたとき。

連続利用の制限

施設を連続的に利用する場合、日数に制限があります。

  • 原則的に休館日を含む7日間を限度としますが、ギャラリーを展示目的で利用する場合は30日間まで利用可能です。
  • オープンワークショップは、利用目的等について協議の上決定します。

施設使用上の留意事項

  • 【責任者及び整理員の配置】
    利用者は必ず会場責任者を置いてください。

  • 【管理責任】

    • 施設利用中の事故・盗難は、当館に過失がない限り、すべて利用者の責任となります。
    • 天災地変、交通機関のストライキ、その他不測の事態によって利用できない場合、その損害については当館では一切責任を負いません。
  • 【目的外利用の禁止】
    施設の設置目的又は許可を受けた目的以外の利用や、利用権利の全部又は一部を第三者に譲渡又は転貸することはできません。

  • 【避難誘導】
    利用者は、事前に非常口と避難経路を十分確認し、緊急事態が発生した場合は、係員の指示に従い速やかに避難してください。

  • 【盗難防止】

    • 館内での盗難及び紛失については、当館では一切責任を負いませんので、コインロッカーをご利用いただく等、利用者で責任を持って管理してください。
    • 各室の施錠を希望される場合は、係員にご連絡ください。
  • 【定員管理】
    各室の定員は消防法の規定により定められたものです。利用者は、入室者の定員を厳守してください。定員を超えた場合は、利用を中止する場合もあります。

  • 【賠償責任】
    施設、附帯設備等に破損、汚損、滅失が生じた場合は、その損害を賠償していただきます。

  • 【その他】
    利用者は、関係者に対して、次のような行為をしないように周知徹底してください。

    • 収容定員を超えての入室
    • 指定場所以外での飲食、喫煙
    • 許可のない物品の販売
    • 指定された場所以外での火気等の利用
    • 広告物の無断掲示、配布
    • 他人に迷惑となるような行為
    • 当館の管理上必要な指示に反する行為
  • 【関係機関への届出】
    利用内容によっては関係機関への届出が必要になります。届出を行う場合は、当館に確認の上、利用者が責任をもって手続きを行ってください。

    • 警備・防犯「石巻警察署」 電話番号:0225-95-4141
    • 火気・危険物の利用「石巻消防署」 電話番号:0225-72-3192
    • 音楽著作権 「日本音楽著作権協会仙台支部」 電話番号:022-264-2266

かなんホール

多目的ホール

プロセニアム形式と音響反射板形式に対応した多目的ホール

主な利用
ピアノの発表会、コンクール、会議、講演会、吹奏楽など
  • 音楽・芸術・その他文化活動の練習、発表の場として文化や芸術に親しめる地域活動の拠点となっています。
  • セミコンサートグランドピアノ(スタインウェイC-227)がご利用いただけます。(有料)
  • 防音の親子室もございます。
客席 416席(車イススペース4席)
舞台設備 プロセニアム形式 間口14.4m(8間)×奥行6.8m(3.7間)×高さ6.0m
反響板形式 間口16.2m(9間)×奥行8.7m(4.8間)×高さ7.0m
  • かなんホール
  • かなんホール

リハーサル室

楽器やダンスの練習に適した部屋です

主な利用
ピアノや楽器の練習、ダンス、ヨガなど
  • 面積:56.9㎡
  • フローリング床で、部屋は防音となっています。
  • 音響設備も完備されていて、CDの他、イヤフォンジャック経由で音声が出せます。(別途料金がかかります)
  • グランドピアノ(ヤマハC7L)がご利用いただけます。(別途料金がかかります)
  • リハーサル室

楽屋・練習室

催物の控室や、ギター等の練習やレッスン、小会議などに適した部屋です

主な利用
スタッフや講師の控室、ギターレッスン、少人数の打ち合わせなど
  • 面積:56.9㎡
  • フローリング床で、部屋は防音となっています。
  • 音響設備も完備されていて、CDの他、イヤフォンジャック経由で音声が出せます。(別途料金がかかります)
  • グランドピアノ(ヤマハC7L)がご利用いただけます。(別途料金がかかります)
  • 楽屋1
  • 楽屋2

楽屋③

ホール利用時のみご利用可能な、小さい楽屋

主な利用
司会者、講師、客演などの控室
  • 1~2名程度でのご利用を想定した楽屋で、ホールの裏通路沿いにあります
  • ホール利用時のみ、あわせてご利用することが可能です。この楽屋のみを指定してご利用することはできません。
  • ホールの映像を映し出せるモニター完備
  • 冷蔵庫、ユニットバス(トイレ付き)付帯
  • 楽屋3

体育施設

アリーナ

誰でもご利用可能な体育館

主な利用
各種スポーツ、レクリエーション
  • 面積:約1,312㎡
  • バスケットコート2面分の広さで、レクリエーションからスポーツ大会、大規模イベント等も可能な施設です。
  • 貸切予約が入っていない時間帯は、一般開放していて、どなたでもご利用が可能です。
  • アリーナ

トレーニング室

様々なトレーニング機器が完備された、心地よい運動ができる施設

主な利用
ピアノや楽器の練習、ダンス、ヨガなど
  • ランニングマシンやラットプル、チェストプレス等の機器を完備
  • 一度講習を受けていただければ、どなたでもご利用可能な施設です。
  • トレーニング講習に関しましては、施設の利用>トレーニングルームを利用する からご確認ください。
  • トレーニング室

活動支援施設

大会議室①②③

一部屋あたり30席で、最大3部屋までつなげて利用可能な会議室です

主な利用
会議、講習会、販売会、作品展示会、(ホール・アリーナ催事の)演者や選手、スタッフの控室など
  • 面積:1部屋あたり68.5㎡/3部屋連結時:245㎡
  • 定員:1部屋あたり30人/3部屋連結時:100人前後
  • 各部屋は可動式の仕切りによって仕切られていて、2つないし3つつなげてのご利用も可能です。
  • 大会議室1にはマイク・プロジェクター+スクリーンを完備(有料)していて、講習会などにも適しています。
  • 大会議室1〜3

小会議室

少人数の利用に適した、小さめの会議室

主な利用
会議、勉強会など
  • 面積:37㎡
  • 定員:14人
  • 長机7台、椅子14脚、ホワイトボード1台
  • ブラインドカーテンを閉めることも可能です。
  • 小会議室

多目的室(工房)

色々な作業ができる工作室

主な利用
押し花教室、会議など
  • 面積:59.8㎡
  • クラフトワークやフラワーアレンジメント、絵画教室など、様々な作業にご利用可能です。
  • 大きめの机が必要な会議などでも、ご活用いただけます。
  • 多目的室(工房)

調理室

子ども会の行事や料理教室、イベント時の調理室として

主な利用
子ども会、料理教室、介護教室など
  • 面積:104㎡/定員:30人
  • 調理台5台、各種調理器具も完備されています。
  • 調理室

和室①②③

様々な用途にご利用可能な畳の部屋

主な利用
茶道教室、寄り合い、着物の着付け、イベントの控室など
  • 広さ:和室①:15畳/和室②12畳/和室③(茶室):8畳
  • 人数や用途に応じて、仕切り(襖)をあけて繋げてご利用可能です。
  • 和室1〜3
  • 和室1〜3

相談室

少人数での勉強や打合せに

主な利用
勉強、ワーキングスペースとして利用など
  • 1名~4名程度の人数でちょうど良い使い心地の小さい個室です
  • 天井が開いている構造となっております。そのため、個別の空調設備がございません。
  • 冷房や暖房が必要であったり、周囲の音が気になる場合は、小会議室や楽屋の利用をご検討ください。
  • 相談室1
  • 相談室2

図書室(石巻市図書館河南分館)

児童書から専門書まで幅広く取り揃え

主な利用
勉強、ワーキングスペースとして利用など
  • キッズルーム・児童図書コーナーも併設されています。
  • 図書館に関するお問い合わせは、河南公民館へご連絡ください
  • 河南公民館:TEL 0225-86-3663
  • 図書室
  • 図書室(キッズルーム)
  • 図書室(キッズルーム)